こんにちは!手術なしで足の痛みを根本改善!
兵庫県で唯一の専門院、神戸外反母趾専門センター整体院サキュレです。
外反母趾は足の変形による痛みが主な症状として知られていますが、実は足の痛み以外にも二次障害と呼ばれる症状が起きる場合があります。
代表的な症状としては肩こりや腰痛、頭痛などが挙げられており、足の痛みとともに日常生活に支障をきたしているケースが多いです。
そこで今回は、外反母趾の二次障害について解説していきます。
『二次障害の原因は腰や姿勢への負担』
外反母趾になった人の多くが足の痛みや歩きづらさを感じるようになるため、それらの症状をカバーするために足元をかばうような歩き方や立ち方をするようになります。
ただ足元をカバーするような姿勢は不安定なものが多いので、どうしても膝や腰に負担がかかりやすいです。
その結果として起きやすい二次障害として言われているのが、膝の痛みや腰痛だとされています。
さらに不安定な姿勢を維持するようになるため背骨や神経にも負担をかけてしまうようになり、結果的に肩こりや頭痛などの二次障害を引き起こしやすくなっているのです。
これらの二次障害は外反母趾が重症化した結果で起きると言われており、一見すると外反母趾とは関係ない症状なので気づかれにくいところが問題だと考えられています。
『まとめ』
外反母趾は放置すると腰や姿勢などに負担がかかるため、腰痛や頭痛、肩こりなどを引き起こしてしまいます。
そのためこれらの症状を抱えている人の中には、外反母趾を改善することで症状が改善するケースも多いのです。
神戸外反母趾専門センター整体院サキュレでは手技を利用した外反母趾の矯正治療や再発予防のための指導を行っているので、二次障害の症状改善にも効果があります。
そのため外反母趾や二次障害にお悩みの方は、当院にご相談ください。