こんにちは!手術なしで足の痛みを根本改善!
兵庫県で唯一の専門院、神戸外反母趾専門センター整体院サキュレです。
足の親指の付け根が外側に大きく飛び出した状態である外反母趾は、放っておくと体の様々な部分に影響を及ぼします。
外反母趾になってしまう理由はいくつかありますが、その中でも最も大きな原因は歩き方です。
毎日普通に行っている歩くという行為ですが、重心の偏りや無意識のうちにしてしまっている癖が原因で外反母趾が悪化してしまうこともあるのです。
『外反母趾が体に及ぼす影響』
足先にばかり重心を乗せて歩くような歩き方をしていると、外反母趾になる可能性が高くなります。
外反母趾になってしまうとサイズの合う靴がなかなか見つからなかったり、無理してサイズの合わない靴を履くことが原因で足に痛みが生じる恐れがあります。
外反母趾になってしまった片方の足をかばうため、さらに歩き方がおかしくなることもあるでしょう。
正しい歩き方ができないために下半身に余計な筋肉や脂肪が付き、下半身太りの原因になることもあります。
まずは歩行時の重心の偏りを改善させ、一ヵ所に体重が乗ることを防ぐことを意識しましょう。
歩くという行為はほとんどの人が毎日当たり前に行っていることなので、少し歩き方がおかしいだけでも足には悪影響になることもあるのです。
『まとめ』
歩き方の癖というものは自分で見つけることは意外と難しいものです。
何年も自分にとっては当たり前の歩き方をしていたのに、急に変えることは簡単にできるものではありません。
しかし、歩き方が原因で外反母趾になってしまった人は、まずは歩き方の改善が必要です。
外反母趾にならないためにも、また現在外反母趾で悩んでいる人も、いつでもお気軽に神戸外反母趾専門センター整体院サキュレにご相談ください。