こんにちは!手術なしで足の痛みを根本改善!
兵庫県で唯一の専門院、神戸外反母趾専門センター整体院サキュレです。
ハイヒールを履くことの多い女性には、外反母趾に悩む人が数多くいます。
外反母趾の症状とは、足の形の変形や痛みばかりと思いがちですが、実は様々な身体の不調の原因であることもあります。
代表としては頭痛や腰痛、肩こりといった症状を派生して引き起こしている可能性があります。
外反母趾の症状と二次障害である頭痛や腰痛の関係について紹介します。
『外反母趾による二次障害』
外反母趾とは、足の親指が人差し指の方へと曲がっていき、関節が変形してしまう症状のことをいいます。
多くの場合、自分の足の形に合っていない靴を着用することによって引き起こされます。
足の形が変形してしまうので、見た目が悪くなる他、足の痛みが主な症状になります。
しかし、外反母趾の症状はこればかりではなく、二次障害を引き起こしている可能性が少なくありません。
外反母趾になってしまうと、足の痛みをかばうために歩き方や立ち姿勢が悪くなります。この状態が長く続くと、身体の不自然な部分に力が入り血管や神経を圧迫します。
すると、頭痛や腰痛、肩こりといった症状が発生するのです。外反母趾と思って甘く見ていると、様々な症状に悩まされるようになる場合もあるので、早めの対処が必要です。
『まとめ』
外反母趾は代表的な症状である足の変形や痛み以外にも二次障害として腰痛や頭痛、肩こりを引き起こすこともあります。
もし、これらの症状に悩まされているのならば、ぜひ神戸外反母趾専門センター整体院サキュレへご相談ください。
外反母趾と頭痛などの二次障害との関係をしっかりと突き止めて、適切な治療を提供します。また、再発を防ぐために根本改善を目指すとともに、日常でできるアドバイスも併せて行います。