こんにちは!手術なしで足の痛みを根本改善!
兵庫県で唯一の専門院、神戸外反母趾専門センター整体院サキュレです。
外反母趾には様々な種類があることをご存知でしょうか。外反母趾の種類によって症状や発生原因が異なるので、自分がどの外反母趾であるかをまず知ることが大切です。
放っておくと重症化してしまう外反母趾の種類もあるので注意しなければなりません。
今回は外反母趾の種類について、症状や発生原因などを中心に紹介しますね。
『5種類の外反母趾』
外反母趾の種類には、靭帯性外反母趾と仮骨性外反母趾、混合性外反母趾とハンマートゥ外反母趾、病変性外反母趾の5種類があります。
靭帯性外反母趾とは足先の横のアーチを支えている靭帯が緩んでしまうことによって引き起こされる外反母趾で、足裏の刺激不足によって起こります。
仮骨性外反母趾は親指の付け根の骨が異常に発育して出っ張ってしまう症状のことで、ヒールやパンプスが脱げないように足指を縮こませて歩いていることが原因です。
混合性外反母趾は、靭帯性外反母趾と仮骨性外反母趾が合併しているパターンです。中年の女性に多く見られ、年齢が増すにつれて悪化します。
ハンマートゥ外反母趾は生まれつき指が長かったり、ハンマーのように縮こまっていたりする場合に起こります。
病変性外反母趾は、リウマチなどの病的要素や事故やケガなどによって引き起こされます。
『まとめ』
外反母趾の種類を知ることができたでしょうか。
外反母趾は足の指が曲がってしまう以外にもヘルニアやひざの痛みなど二次的障害を引き起こしてしまう場合があるので、注意が必要です。
外反母趾についてもっと知りたいと思うのであれば、ぜひ神戸外反母趾専門センター整体院サキュレまで相談に来てくださいね。
神戸外反母趾専門センター整体院サキュレでは外反母趾に対応した整体も行っています。