こんにちは!手術なしで足の痛みを根本改善!
兵庫県で唯一の専門院、神戸外反母趾専門センター整体院サキュレです。
ハイヒール・パンプスなど、何かと細い靴を履く機会の多い女性が罹患しやすい症状に外反母趾があります。
軽微な段階では足の親指が内側に曲がる程度なので軽視しがちですが、放置して進行すると歩けなくなる程の痛みを生じます。
ここでは、意外に見過ごせない外反母趾の症状の特徴を学んで、早期発見や予防に役立ててください。
『酷くなると歩けないほど痛い!気になる症状』
外反母趾となる原因は、冒頭でも触れた通り細い靴やサイズの合わない履く習慣が主体です。
具体的な症状としては、足の母趾(親指)が「くの字」に曲がって第2趾(人差し指)側へ極端なカーブを描き、母趾の付け根の関節が突き出て痛みを生じます。
これを放置すれば、関節の突起部が靴にあたって炎症を起こし、歩くだけで痛むようになります。
また、足全体がつぶれて横幅が広くなる開帳足や扁平足を併発していることも多く、これらが外反母趾の症状を強める要因となってしまいます。
症状がさらに進行すると、人差し指や小指の付け根にタコができてその部位も痛むようになります。
足の形状が変わったことにより他の箇所にも不要な負担がかかるからです。
放置すれば、そこから親指が人差し指や中指の下に潜り込み、脱臼する恐れがあります。
『まとめ』
ハイヒールなどかかとが上がって踏み込みにくい靴を履く女性はもちろん、つま先の細い革靴を履く機会の多い男性にも外反母趾の症例は増えつつあります。
歩いていて痛んだり足の裏にタコができたりといった具体的な症状が見られる方はもちろん、靴下を脱いで足を揃えて立つと外反母趾ぎみで不安になった方もぜひ神戸外反母趾専門センター整体院サキュレにお気軽におたずねください。