こんにちは。尼崎市整骨院の外反母趾スペシャリストの谷 卓弥です。
今回のテーマは
「病院勤務の人を苦しめていた外反母趾の原因の正体は、実は○○だった。」
です。
もしあなたも病院に勤務していて患者さんの為に頑張っている。
ただ、次は自分がとうとう外反母趾の痛みが出て患者さんを支える事が出来ない。
午前中は大丈夫だが夕方から痛みが出て立つのがしんどい。
その痛みのせいで歩くのがしんどい・・・。
これらの症状や環境が似ている人は最後まで読んでみてください。
今回も患者さんの喜びの声をご協力してくれたMさんもその一人。
Mさんは大きな病院で働いていて、勤務先の整形外科の先生に相談していました。
勤務先の整形外科の先生が、Mさんは小指に魚の目が出来てしまうため削ってくれたり、外反母趾にはインソールをMさん専用に作ってくれていた。
そして、夜寝る前にマジックテープをしていたら良いよ!と、言われそれをしっかりと守っていました。
うん。すごくスタッフ思いの良い先生ですね。
僕も見習わないと・・・。(笑)
でもMさんの外反母趾は、勤務先の整形外科の先生の言う通りインソールをしたり、夜に寝る際にはマジックテープを貼り続けた結果は、ひどくもなっていないが良くもなっていないとのことでした。
今の状況は午前中の勤務は大丈夫だが午後の勤務は大分痛くなってしまう。
本当は病院の先生やスタッフのみんなには心配をかけたくない。しかし、4年前からずっと痛みを感じており、もうそろそろ限界・・・。
でも、他の病院にいくと先生に失礼かも・・・。とか、色々考えてしまい最初は当院に来ることも迷っていました。
ただ、勤務先の先生やスタッフに心配をかけてたくない。病院内でも痛みを考えないようにして患者さんのサポートをしたい。
よくを言えば、プライベートでも色んなくつを履けるようになりたい!
という、思いで当院に来院されました。
では、Mさんの「患者さんの声・口コミ」をご覧ください。
Q:いままでどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?出来るだけ詳しく教えて下さい。
右足首が痛い。
立っていてバランスが悪く疲れる
外反母趾のせいでくつがえらびにくい
Q:その症状に対して今までどのように対処していましたか?
体操(ヨガ)
Q:実際施術を受けてみてどうでしたか?変化があれば教えて下さい。
立っていてもラクで疲れにくくなった
Q:もし勧めるとしたらどんな人Mにすすめたいですか?
外反母趾でなやんでいる人
※Mさんご協力ありがとうございました。
まあ、Mさんのように環境的になかなか最初は来るのをやめよう。とか、もうちょっと外反母趾が悪くなってから来ようと思っている人もたくさんいてます。
でもね、、、、、
外反母趾ってそのままにしておくとどうなるか想像したことありますか?
え?別にそのままじゃないの?とか、ちょっと痛みが増すくらいちゃう?
とか、考えている人は多いと思います。
でも、外反母趾って実はそのままほっておくと、、、、
「進行」していくんです。
はい、出た!そうやって脅そうとしてるだけやろ。とか思っている人もいるはず。
でも、病院に勤務しているあなただから分かるはず!
実際に患者さんにも外反母趾のひどい人っていますよね。そういう方は、ほとんど足腰が弱ってきていると思います。
その患者さんに聞いてもらっても良いかもしれませんね・・・。
おそらく、ほとんどの方が「昔はこんなにひどくなかった」と答えるはずです。
つまり、何が言いたいかというと・・・
そのまま外反母趾をほっているともっと悪くなり下手をすれば歩けなくもなる。
だから自分が勤務している他で施術するのは受けたいけど少し考える気持ちは分かりますが、出来るだけ早く施術を受けたほうが良いってことを言いたいです。
じゃ、ぼくらの整骨院なら何でこんなにも強く言えるのかというと・・・
まず、外反母趾の症例数は兵庫県でNO1の実績をあげています。
月で100件は超えるのでこれは日本でもそう滅多にない数。
もちろん、兵庫だけではなく東京や九州のひともきてくれます。
だから、いろんな足を見てきた分、どういう風にしていけば良くなるかを分かっています。
そして、外反母趾を悪くしてしまっている共通点は
「習慣」が悪いことが多いです。
習慣でもどのへんが悪いのかというと足首の捻じれだったり踵がずれてしまうケースもあります。
例えば踵がずれてしまうと・・・
こんな形でちゃんと支えることが出来なくなり、内側に重心がかかりやすくなります。
すると、ずっと内側にストレスがかかってしまい親指に痛みが生じてしまう。
だからグッズなど試すことはいいことですが、ただもっと深くまで施術できたらもっと良いのにな~と思うことが多いです。
もしあなたが少しでも良くしたいと思っているなら早めの施術をおススメしています。
原因はいろいろあるので、あなた特有のよくするポイントをお伝えすることを約束します。
そしてもう我慢のない生活にしませんか??ご連絡お持ちしてます。