こんにちは。尼崎市整骨院サキュレの外反母趾スペシャリストの谷です。
今回のテーマは『痛みで走れなくなった選手が陸上のフィールドに再び戻れた理由』です。
もし君が陸上部で走ることが大好きなのに・・・
☑外反母趾の部分が痛くて、痛みをかばいながら走っている
☑その痛みのせいでタイムが思うように伸びない
☑病院に行ってテーピングやインソールを作ってもらったが痛みが取れなくて早く復帰できない
きみがこの中で1つでも当てはまっていたら最後まで読んでみてください。
今回「患者さんの声・口コミ」を書いてくれたT・Hさんもきみと同じ陸上を頑張っている中学生。
T・Hさんも最初は陸上を頑張り過ぎたためにこの痛みが出てしまった。「しばらく湿布や安静にしとけば大丈夫・・・。」と、思っていたらしい(笑) だから、病院にも行く必要がないだろうと放置していた。
ただ、1ヶ月経っても痛みが引くことはなかった。さすがに彼女は焦りを感じ病院にいき、テーピングをしてもらった。しかし、これでも痛みが引かなかった。
このまま部活も休み続けるわけにはいかないと思い、他になにかないかと当院に来院されました。
ではまずT・Hさんの「患者さんの声・喜びの声」をご覧ください。
Q:いままでどのような症状や痛みで苦しんでいましたか?出来るだけ詳しく教えて下さい。
外反母趾で部活中などで足が痛かった。
Q:その症状に対して今までどのように対処してきましたか??
テーピングをしていた
Q:実際施術を受けてみてどうでしたか?変化があれば教えて下さい。
1回目で痛みが取れて、10回受けて歩き方や姿勢がかわった。
Qもし勧めるとしたらどんな人にすすめたいですか?
外反母趾でなやんでいる人
T・Hさんご協力ありがとう。部活も引き続き頑張ってね(^^♪
なぜ?僕らの業界では外反母趾にはテーピング良いと言われている施術方法をT・Hさんは試したのに中々痛みが取れなかったのか??
答えは簡単・・・・・
「指以外」に原因があったから。
え?私は指が痛いのに・・・。と思いますよね?
ではT・Hさんの場合、どこが原因だったかというと
「脛骨という足のすねの部分の捻じれ」
「歩き方」
この2点が原因でした。
なぜ、この2点が悪いと外反母趾の部分の親指が痛くなってしまうのか、というと
まず、T・Hさんは脛骨が内側に捻じれており、
内側に捻じれてしまうとどうしても重心も内側によってしまう。
その捻じれによって歩き方も真っすぐ歩いているつもりでもバランスを崩した歩き方になってしまう。
そのため、親指に物凄く負担がかかってしまい痛みが出ていたということ。
もし、あなたが走ることが大好きなのに外反母趾の痛みのせいで部活を休む状況にまでなっているなら連絡してほしい。
ぼくなら、あなたを再び走ることを可能にして再びプレイヤーとしてフィールドに復活させてみせるよ。