歩行中級編
歩行初級編を見てから歩行中級篇を見てください。
1・お腹からが脚
ネタ状態で片足を伸ばしたまま45度ぐらいまで上げて見ましょう。
この時にどこの筋肉を使っているのでしょうか?
正解は動画で!!笑
寝た状態で両足を同時にあげて見ましょう。
この時にどこの筋肉を使っているのでしょうか?
正解は下腹部の筋肉を使っています。
下腹部から膝までが脚なんです。
下腹部の所に股下があるみたいなイメージを持ってください。
思考のイメージを変えて行くことが
すごく大事だったりします。
2・お尻を使えているのか?
お尻股関節を使えているのか?
お尻を使えてない方は
外反母趾にほぼほぼなっている事が多いです。
足を内に捻っている人は
お尻が開いている。
がに股をやると
お尻が締まってきます。
男性と女性のお尻の違い
お尻のことを知れば知るほど
外反母趾だけではなく
体の見た目にもつながります。
3・足指がリラックスできているのか?
足指がリラックスできている状態で
歩けているのか?
と言うのが、すごく重要になってきます。
普段足指を見ながら歩く事が、
あまりないと思いますので、
きちんとイメージを力を持ちながら
歩けるようにする事が大事だったりするのです。
正しい歩き方を覚えると
かっこよく姿勢良く
外反母趾にもなりにくくなります。
外反母趾がきになる方は当院へすぐにご連絡 ご予約くださいね