外反母趾セルフケア バレエエクササイズ 片足立ち 立ち方
外反母趾の方の大半は、歩き方の癖や力が一部にかかってしまいバランスが取れなくなってきたなどで起こることがあります。足に痛みが出る前にセルフケアをして快適な足ライフを過ごしましょう
どうも神戸と武庫之荘で外板母趾専門院の神戸外板母趾センターサキュレの加納です。
外反母趾で困っている方はすぐにご連絡下さいね
バレエエクササイズ
そもそも、外反母趾の方は、足にかかる体重をコントロールできない問題があります。つま先で立った時に横にぶれてしまったり、しっかりと立つことが出来なかったりします。バレエエクササイズでバランスのいい足を作ることで、外反母趾のから改善していきましょう。
つま先立ちって
つま先立ちと言ってもどこに体重をかけたらいいのか?本当につま先で立つの?など疑問もあるかと思います。かかとを上げておろすだけでは意味がない。どこを使っているのか意識することが大事!
つま先立ちでは、拇指球(親指の付け根のあたりの骨)または、5本の指の付け根あたりで体重を捉えることができるのが理想です。つま先立ちをした時に指に力がギュッと入り指が曲がってしまうようだったら姿勢が違うかもしれません。
軸を安定させる
かかとを上げたときに膝が曲がってしまったり背中が丸まってしまったら効果はないですので、踵を上げたときに膝もしっかり伸ばすような姿勢でやることが大事です。体の中心部に1本の棒が入っているような気持でしっかりと上に引き上げ、ゆっくりを下す。この、ゆっくりと下すことでバランスの意識もできてきます。
お尻にも力を入れる
かかとを上げると実は、ふくらはぎや太もも、お尻の部分にも効果があります。体を支えてくれている大きな筋肉ですのでそこも意識をして取り組んでみてください。ゆっくり10回繰り返すだけでもいいトレーニングになりますし、バランスのとれたきれいな脚を創り出せるでしょう。