『世の中の外反母趾を無くす』
という理念が達成されるまで頑張っていきます!m(_ _)m
外反母趾に悩んでいる人は、
まず自分の足の状態をよく知ることから
始めてください!!
この機会に、じっくり観察してみましょう。
どうしても曲がった親指、または親指の付け根の出っ張りに目が行きませんか?
しかし、
実は外反母趾は親指の問題ではないのです。
そもそも、誤った理解をしていると・・・ むやみに親指の角度を戻そうと間違った対処をしてしまいがちです。
その結果
状態を悪化させてしまうケースが多く見受けられます。 そうならない為にも、外反母趾についてどんどん説明していきたいと思っています。
あなたは外反母趾が1つだけだと思っていませんか?
じつは「外反母趾」は5種類あるって知っていますか?
① 親指の付け根が「く」の字に曲がる靭帯性外反母趾
靭帯性外反母趾
「外反母趾」というと、このタイプをイメージする人が多いのではないでしょうか?
こんな流れで起こってしまいます。
このタイプの外反母趾の方に共通するポイントとは?
それは
内側に大きく潰れてしまい、足首が捻れてしまう
ということです。
靭帯性外反母趾の人は、親指がねじれてしまうのです!

あなたの足はどうですか?
私たちが、しつこいくらい
外反母趾の原因が『習慣』
だと言っている理由の大半はここにあります。
外反母趾は改善しましたか?
残念ながら外反母趾はどんどん進行し続けたでしょう。
親指の側面で蹴り出す = 親指が曲がる方向に強い力がかかる
実は、これが誰も知らない外反母趾を改善するうえで、 必ず知っといて欲しい最重要ポイントです!!
これを解決しない限り、残念ながら
日を追うごとに・・・いや、一歩一歩歩くごとにこの動きが繰り返されて
対処は1日でも早く始めるほうが良い
というのはわかってもらえると思います。