こんにちは、神戸外反母趾センター
外反母趾専門整体師の加納芳郎です。
外反母趾が良くなるには、
あなた自身ができるセルフケアを
する事で外反母趾が軽減することができるのです。
セルフケアで代表例は
サキュレで実際患者さんにお伝えしている
外反母趾が必ず良くなる、効果抜群のストレッチをお伝えしていきます。
外反母趾改善に効果大 Youtubeで見る分かり易い外反母趾ストレッチ
今回は外反母趾改善に効果大の
外反母趾に効くストレッチについてお話して行きますね。
まずは、外反母趾の原因は、なんだったか覚えてますか?
習慣です!
お忘れになられていた方は大丈夫でしょうか?
覚えてないという人は、まずこちらを呼んでくださいね。
外反母趾が良くなる極秘ストレッチについてです。
外反母趾がひどい人は
どうやったら外反母趾が治るのか?
どうか解らないまま日々を過ごされているのではないでしょうか?
この外反母趾に効くストレッチができるだけで
どうしたら良いのか?解らない外反母趾に対し
自分でもできる事が増えるのです。
今までの習慣によって固まっている脚
(下半身)と足(足首より下)
のある筋肉を緩めていけば 足の指は伸び、
動きもどんどんよくなっていくんです!
それでは早速お伝えしていきますよ!!
外反母趾に効くストレッチ ①まずはグー、チョキ、パーです!
第三関節が見えないうちは、 手で補助して指を曲げましょう!
チョキ
パー
グーチョキパーの目的は2つあります。
1、足の指を使えるようにする!
退化している足の指を起用に使えるようにしましょう。
2、弱った足の指を屈強にする!
中にはグーチョキパーが簡単に出来てしまう人もいますが、 それでいいや、では治りません。
グーをつるくらい思い切り行うことで、初めて効果が得られ、 指が体重を支えれるようになります。
外反母趾に効くストレッチ ②続いて、指回し、足首回しです!
足の指に、手の指を入れます。 もう片方の手は、足の甲を固定します。
足の指グルグル回し、反対側も回します。
ストレッチですので痛くていいのです!
※手の指はいらないときは、足の指全体を掴んでください。
足の指に入れていた手の指を、足の裏に、 足の甲を持っていた手は、足首の上に、 それぞれ持ち替えます。
足首グルグル回し、反対側も回します。
※回すときキレイに円を描けていますか?
※ストレッチですので、大きく回しましょう!
外反母趾に効くストレッチ ③今度は指のストレッチです
硬くなった指を上下にストレッチします。
※指の根本を持ってやりましょう。
※少し痛いくらいでちょうどいいです。
指が下にいきにく、上にいきにくい、などあるので、 行きづらいほうを入念にストレッチしましょう!
親指と人差し指→人差し指と中指→中指と薬指、薬指と小指 という具合に、
一本づつとなりの指同士でおこなっていきます。
外反母趾に効くストレッチ ④最後に内転筋(ないてんきん)のストレッチです!
1、まず両足をできるだけ広げましょう!
2、片方の足を曲げます。 曲げた膝を少し後ろに引きましょう。
3、足を前に倒し、体も前に倒れます。
お尻は浮いてかまいません。
ポイントは身体がねじれないように真っ直ぐ倒れます。
横から見るとこんな感じです
※足が倒れていますか?
※身体がねじれていませんか?
※内モモが伸びていますか?
ポイント!
鼠径部のストレッチは大変重要です。
ここが緩まないと外反母趾の改善は難しいです。
まず、真っ直ぐ倒し、痛みが出たら、さらにもう少し倒れ、そこで深呼吸します。
だんだんゆるんできますので、更にもう少し倒れ、また深呼吸します。
これを何度かくり返すことで、祖頚部が正しくストレッチされます。
これがサキュレで行われている ストレッチ法です。
その日に効果が出て、やればやるほど良くなっていきます!
明日から・・・ではなく、 是非今からすぐに始めてみてくださいね。
人間は20分後には4割のことを忘れると言われています。
だから、きっと明日には忘れているからです。
結果を出せる人と出せない人の差はここにあります。
出せる人はこのブログを読みながら、もうすでにストレッチをしていると思います。
やっていない人もまだ間に合います。
このストレッチを習慣にしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ