こんにちは。
外反母趾整体師の谷卓弥(たに たくや)です。
今日お伝えするのはこれです!
【自宅で簡単にできる】外反母趾にとって重要な横アーチを復活させるための【外反母趾エクササイズ】
足には3つのアーチがあるのは覚えていますか?
もしまだ知らないという人は先にこちらをご覧ください。 ⇨【外反母趾と3つのアーチ】
今日は横のアーチを復活させることを主としたエクササイズをお伝えします。
このエクササイズをしていると実は他の2つのアーチも強化されますので、一石二鳥です( ´ ▽ ` )ノ
足裏のゆがみは、 女性にとって百害あって一利なし。
すぐにでもゆがみを取ってあげなければなりません!
「足裏のゆがみはなおしたい! でもハイヒールを履いておしゃれもしたい! でも難しいことはしたくない!」
そんな欲張り女子なあなたでも歪みを簡単に解消できる、 とっておきの方法は、次の4つ。
①足ゆび(スーパーボール)トレーニング
まずは体重をしっかり支えてもゆがみにくい足にするため、指を動かし足全体の筋肉を使う練習をしましょう。
1 スーパーボールを用意する。
2 イスに座って足指でスーパーボールをつかむ → 離す。
3大きく足を広げて思いっきりつかむようにする。
この動作を繰り返すだけ!
近くに箱を置いて、掴んで入れるみたいにゲーム感覚でやるように楽しみながら出来るといいですね。
母趾と足の人差し指で野球のフォークボールのように
中指でギュ〜ッと!
小指・薬指でも頑張って!
親指・中指・小指など様々な場所で掴むのがポイント!
※スーパーボールは100均にも売っています。
できれば大きさの違うものが入っているのを選んでもらうとベスト!
②指開き運動
裂けるチーズを裂いていくように
前後に前後に!!
手の指を足の指に交互に絡めて前後に倒したり引いたりしてグニグニッと動かしてあげましょう。
指を絡めることで足指を大きく開き、前後に動かすことで固まった足指をほぐします。
足指を開くことで血行が良くなり、冷え性やむくみの解消にも繋がります。
③つちふまずマッサージ(青竹踏みもOK)
土踏まずを重点的に クッションの役割をする土踏まずは疲労が溜まりやすい部分です。
ギューッと押し付けるような感じで、重点的に刺激をしてください。
続ける事で偏平足気味の足にも、綺麗なアーチが戻ってくるでしょう。
目安としては、土踏まずが6割、それ以外を4割。
ただ体調によって重視する場所が変わってきますので、痛い場所があればそこを重点的に刺激することも間違いではありません。
健康は足から作られる
足は第2の心臓ともいわれる大事な場所。 足の健康なくしては体の健康は望めません。
面倒なテクニックも難しい知識も必要ない。
ただふみふみするだけで健康につながるお手軽さが、青竹踏みの最大の魅力。
特に歩く機会の減っている人にこそ、おすすめです。
親指の付け根からつちふまずにかけて、母趾内転筋という筋肉があります。
この筋肉を動かすことで足のアーチを正常な位置に保ち、外反母趾なども防止できます。
固まった筋肉をほぐすようなイメージでやってみましょう。
④ゴルフボールトレーニング(横アーチトレーニング)
①上の図のユウセンの部分で踏みましょう。カカトは地面に付いていいですよ。
②その状態のまま足でグーしましょう。
③上の図のシツミン(カカトの中心)で踏みましょう。
つま先は地面に付いていいですよ。
④土踏まずの部分をゴロゴロしてほぐしていきましょう。
これがゴルフボールを使ったエクササイズです。
簡単ですが、しっかり確認しながらトレーニングすることが効果をだす最大のポイントです。
①すこし強めの痛いくらいでやりましょう。
②1日2回はやりましょう。
③目を開けてバージョンと、目を閉じたバージョンをやりましょう。
④特に小指側(外側)は徹底的にやりましょう。
⑤寝る前に必ず2セットおこないましょう。
⑥必ず両方の足をやっていきましょう。
たった5〜10分でできます!ポイントをしっかり押さえてやっていきましょうね。
まとめ
足指は鍛えることができます。
みなさん体幹は鍛えるのですが足指はあまり意識せず鍛えることをしていません。
今日からどんどん足指も鍛えて行きましょうね。
足は第2の心臓と呼ばれています。 足指もその1つです。
横アーチを鍛えることによって体が元気になり、
特に女性はダイエットや美容にも効果的です。
継続してやっていきましょう。
諦めなければ、あなたもきっときっと大丈夫!