こんにちは。 神戸外反母趾センターの加納です。
足のトラブルはたくさんあります。
- むくみ
- タコやウオノメ
- 扁平足
- 外反母趾
- 巻き爪
- ガサガサかかと
などなど 足についてなんとなく知っているようでハッキリとは知らない事ってよくありますよね。
「アーチとむくみは関係あるの?」
「ハイヒールを履いても大丈夫な足になれる?」
今回も前回に引き続き、そんな女性ならではの足にまつわる素朴な質問に答えていきます!
Q.アーチとむくみは関係あるの?
A.アーチが崩れた足はむくみやすくなります。
アーチが3つあることは覚えていますか?
この3つあるアーチが全て崩れることは稀にしかありません。
横アーチや内側アーチがつぶれることが多いです。
アーチがつぶれることで真っすぐの重心では立てなくなります。
そのせいで膝関節にねじれる力が働き、そのせいで膝周りの筋肉が緊張します。
そして筋肉のポンプ機能が使えなくなり血流が悪くなってしまいます。
その結果としてむくみやすくなるという訳です。
これと同じように骨盤がゆがみ、股関節周囲の血流が悪くなると脚全体がむくみやすくなります。
足アーチの崩れと足のむくみは、密接につながっているのです。
Q.ハイヒールを履いても大丈夫な足になれる?
A.固まった足をほぐし、鍛えれば大丈夫!
足のトラブルの根本は足のアーチが潰れていることです。
しかし、逆にとらえればアーチを復活させれば、足に起こっている様々なトラブルを解決できるのです。
ではそのためにやることは?
①アーチが崩れた足は固まっているので、ほぐして本来の柔らかい状態にする。
②その上でアーチを支える筋肉を作ってあげる。
この順番さえ間違えなければ復活していきます。
そして重要なポイントは脚にあります。
脚のねじれのせいでアーチを潰してしまう事になります。
ここを知らず見逃している人が非常に多いです。
膝が内側にねじれてしまうことでアーチが潰れるのです。
あなたの膝とつま先の向きを確認してみましょう。
まっすぐに正面を向いていれば OK! 内股で立っているようでは危険です!!
今すぐまっすぐになるように意識しましょう!
Q.外反母趾は女性だけがなるの?
A.男性や子供でもなりますし、増えてきています。
親指が内側に曲がって痛くなる外反母趾。
症状が悪化するのは先が細くなったハイヒールなどの仕業もありますが、原因はそれではありません。
ハイヒールを履いたことのない男性や子供にも外反母趾は見られます。
ただ私の経験上、男性の場合は外反母趾の変形はありますが、女性と比較すると痛みは出てないことが多いです。
そして子供に外反母趾が増えているのが現状です。
小さすぎる靴を履いたり大きすぎる靴を履いたりしていた子供に外反母趾が多いです。
後は小学生のころに硬い革のローファーを履いていた子供にも多く見られます。
他の理由として考えられるのは、あまり裸足で運動することがなったことや歩かなくなった事などが挙げられます。
私たちが子供のころは運動場を裸足で走っていました。
しかし、現代では怪我を恐れ、靴を履いて運動をさせます。
靴も年々進化をつづけ、足の指の地面をとらえる力が弱かったとしても、走れたり止まったり出来てしまうようになりました。
道具の進化は素晴らしいことなのです。
しかし、皮肉にも道具が進化すれば進化するほど人間は退化してしまうのです。
例えば携帯電話。 あなたは携帯電話を持っていますよね。
では、あなたは知り合いの電話番号を何人分覚えていますか?
・・・残念ですが、 このように便利になると人間は衰えてしまうのです。
そして成長に合わせて靴を選んであげましょう。
どうせ大きくなるから・・・といってかなり大きめのサイズの靴を選んだり、子供が我慢しているのに気づかず小さい靴を履かせ続けたりするのは外反母趾を作る要因になります。
子供は大丈夫だと簡単に思わず、常に気をつけてあげるようにしましょう。
まだまだ 質問はたくさんありますが続きは次回にしたいと思います。
あなたの足を是非とも大事にしてあげてください。